2018年11月27日
ボーダレス ショートスペック 260M-T 買いました。
今年は何かと休みの日曜に台風だ雨だと釣りに行ける事が少なくフラストレーションが溜まる日々でして、釣行回数は非常に少ない状態でした。
更に坊主食らった日にゃやってらんない!なぁんて考えてたんですが、そんなに丸坊主って事も無く(1/2ぐらいの確率でw)釣果にも恵まれたりしていました。
ちょっと近所へ片道30分での釣り場では、お久しぶりのコロダイさんに巡り合い、強烈なやり取りを何とかこなして取り込めました。
でも、ロッドはエギングロッド(メジャクラ ナノワン 832E)でリールなんてまたしてもアルテグラアドバンスHGS 2000番、PEは0.6号だったので、かなりの時間堤防を引きずり回されました(笑)
また、つい先日は、いるかいないか分からない太刀魚調査をして、まさかの1匹ゲットすることができました。
実は夏の終わりごろに初めての神戸沖提と武庫川一文字デビューをして、地元高知とは違う沖堤防の釣り人の多さや釣り場の多さを感じてきました。(当然か…)その際のターゲットが太刀魚だったのですが、神戸の夜景をぼんやり見ながらの釣りで少しばかりの太刀魚を釣り上げて楽しむことができました。

そこでワインドなるものをボチボチ覚えて帰ってきたので、もし浦戸湾でも釣れるならいいなぁと考えていました。
モバイルキャストT86という怪しいコンパクトロッドにレブロス2506H、タモ無しという軽装で向かった先で、太刀魚ゲッターで
夕マズメにスローに引いてたら回収直前にジィーーーーー!っとドラグが出ました!
大興奮で抜き上げたのは3.5Fぐらいのタッチ―でした!
めでたしめでたし!
え? ええと前置きが長くなってしまいましたが、コンパクトロッドが好きなのです。
いくつか持っていますが、精々トラギアクラスのものでした。
以前にも書いたように、ボーダレスBB460M-Tで色々とやってるのですが、フカセだと巻き癖が付いたラインが
たまにガイドがらみを起こしたり、スムーズに出なくて全誘導のフカセなどはしょっちゅう竿を
振って糸を出しています。そこでお財布をふりくりFUJIのIMガイドを2番~5番まで購入し交換!
ほんとに糸がらみが激減したのでIMガイドの威力を痛感したこの頃の事です。
おかっぱり専門の私はなるだけ荷物はコンパクトにしたい派、では無いのですが、極たまぁにバイクでランガンする
事が有ります。すると、バイクのメットインスペースに入るかどうかで機動力がかなり変わってくるのです!なんにも用意
せずにポンと放り込んでサッと行けるのと、えっちらおっちらハンドル回りにくくったりするのとでは全然違う♪
メットインの長さとしてはかなり広い方だと思うのですが、60cmでギリギリなのです。
バイク用のハリケーンロッドホルダーとかつけるのも普段が逆に邪魔になるので…
色々悩んで、思い切ってルアー全般用に買ってみました。メットインには入りませんが!!
まだ魚を掛けてないのでその点不明ですが、風が無ければ5gぐらいのジグならしっかり振れるかな?って感じです。
ロッドの塗装などはBBとの違いはあまり気になりません。
付属の専用ケースが、でかくて重い。折角ロッドが軽量コンパクトでも、ケースが必要以上に頑丈ででかいと・・・
ガイドカバーも小さいのでケースに入れる前提なのでしょうが、最大の長所である気軽に持ち運べる点ではデメリット。



リールシートも良い感じですが、グリップとリールを握った感は、慣れている分BBの方がしっくり来ます。
そのうち魚が掛かったらまたレビューしたいと思いますが、安物のリールと合わせるとリールのノイズが気になってしょうがなく
なりました(笑)
他の方のインプレでは、胴から曲がる感じが多かった気がするのですが、キャスト時では結構ティップが曲がる感じが強かったですね。
魚を掛けてないのでその点不明ですが、14~28gまでのジグヘッドや鉄板では胴まで乗る感じは無かったので、30gぐらいなら余裕で投げられる感覚でした。
専門用語が分からないのですが、穂先でバイトや変化が聞ける感覚?というのが正解かわかりませんが、PE1号(無論4つ編)での釣行でも結構ダイレクトに海中が伝わります。
投げ竿や磯竿を使っている者としては、260はちょっと短く、せめて280、出来れば300あればキャストしやすいなぁ。でもコンパクトロッドなのでしょうがないのか、でもでもキャスト時のリールから下の部分が短く竿を振込みにくい、それだったら同価格ぐらいで2ピースのもっといい性能のもの買えるやんと思います。まぁ、コンパクトロッドでKガイドがついててマトモな部類に入る(モアザンモバイルとワールドシャウラなんかのいい奴は触ったことないけど)ロッドでは、まぁいいんじゃないかな?って感じで満足してます。
バイクのメットインスペースには入らないけど
シーバスや太刀魚メインかなぁと買ってみたのですが、穂先はチニングのバイトを弾かないんじゃないか???と淡い期待を持っています。
そのうち感想上げますね~。
なので安いリールのガタつきやシャリシャリ感、そして重さがなおさら気になり、新しいリールが欲しくなるなぁ・・・
せめてアルテグラあたり、出来ればカルディアやソアレなんかが合いそうです。
ダイワは開封されないように対改造シールド
をフリームスまでにも施されているので、シマノ一択かなぁと考え中です
貧乏性なのでアルテグラかなぁ(笑)
更に坊主食らった日にゃやってらんない!なぁんて考えてたんですが、そんなに丸坊主って事も無く(1/2ぐらいの確率でw)釣果にも恵まれたりしていました。
ちょっと近所へ片道30分での釣り場では、お久しぶりのコロダイさんに巡り合い、強烈なやり取りを何とかこなして取り込めました。
でも、ロッドはエギングロッド(メジャクラ ナノワン 832E)でリールなんてまたしてもアルテグラアドバンスHGS 2000番、PEは0.6号だったので、かなりの時間堤防を引きずり回されました(笑)
また、つい先日は、いるかいないか分からない太刀魚調査をして、まさかの1匹ゲットすることができました。
実は夏の終わりごろに初めての神戸沖提と武庫川一文字デビューをして、地元高知とは違う沖堤防の釣り人の多さや釣り場の多さを感じてきました。(当然か…)その際のターゲットが太刀魚だったのですが、神戸の夜景をぼんやり見ながらの釣りで少しばかりの太刀魚を釣り上げて楽しむことができました。
そこでワインドなるものをボチボチ覚えて帰ってきたので、もし浦戸湾でも釣れるならいいなぁと考えていました。
モバイルキャストT86という
夕マズメにスローに引いてたら回収直前にジィーーーーー!っとドラグが出ました!
大興奮で抜き上げたのは3.5Fぐらいのタッチ―でした!
めでたしめでたし!
え? ええと前置きが長くなってしまいましたが、コンパクトロッドが好きなのです。
いくつか持っていますが、精々トラギアクラスのものでした。
以前にも書いたように、ボーダレスBB460M-Tで色々とやってるのですが、フカセだと巻き癖が付いたラインが
たまにガイドがらみを起こしたり、スムーズに出なくて全誘導のフカセなどはしょっちゅう竿を
振って糸を出しています。そこでお財布をふりくりFUJIのIMガイドを2番~5番まで購入し交換!
ほんとに糸がらみが激減したのでIMガイドの威力を痛感したこの頃の事です。
おかっぱり専門の私はなるだけ荷物はコンパクトにしたい派、では無いのですが、極たまぁにバイクでランガンする
事が有ります。すると、バイクのメットインスペースに入るかどうかで機動力がかなり変わってくるのです!なんにも用意
せずにポンと放り込んでサッと行けるのと、えっちらおっちらハンドル回りにくくったりするのとでは全然違う♪
メットインの長さとしてはかなり広い方だと思うのですが、60cmでギリギリなのです。
バイク用のハリケーンロッドホルダーとかつけるのも普段が逆に邪魔になるので…
色々悩んで、思い切ってルアー全般用に買ってみました。メットインには入りませんが!!
まだ魚を掛けてないのでその点不明ですが、風が無ければ5gぐらいのジグならしっかり振れるかな?って感じです。
ロッドの塗装などはBBとの違いはあまり気になりません。
付属の専用ケースが、でかくて重い。折角ロッドが軽量コンパクトでも、ケースが必要以上に頑丈ででかいと・・・
ガイドカバーも小さいのでケースに入れる前提なのでしょうが、最大の長所である気軽に持ち運べる点ではデメリット。
リールシートも良い感じですが、グリップとリールを握った感は、慣れている分BBの方がしっくり来ます。
そのうち魚が掛かったらまたレビューしたいと思いますが、安物のリールと合わせるとリールのノイズが気になってしょうがなく
なりました(笑)
他の方のインプレでは、胴から曲がる感じが多かった気がするのですが、キャスト時では結構ティップが曲がる感じが強かったですね。
魚を掛けてないのでその点不明ですが、14~28gまでのジグヘッドや鉄板では胴まで乗る感じは無かったので、30gぐらいなら余裕で投げられる感覚でした。
専門用語が分からないのですが、穂先でバイトや変化が聞ける感覚?というのが正解かわかりませんが、PE1号(無論4つ編)での釣行でも結構ダイレクトに海中が伝わります。
投げ竿や磯竿を使っている者としては、260はちょっと短く、せめて280、出来れば300あればキャストしやすいなぁ。でもコンパクトロッドなのでしょうがないのか、でもでもキャスト時のリールから下の部分が短く竿を振込みにくい、それだったら同価格ぐらいで2ピースのもっといい性能のもの買えるやんと思います。まぁ、コンパクトロッドでKガイドがついててマトモな部類に入る(モアザンモバイルとワールドシャウラなんかのいい奴は触ったことないけど)ロッドでは、まぁいいんじゃないかな?って感じで満足してます。
シーバスや太刀魚メインかなぁと買ってみたのですが、穂先はチニングのバイトを弾かないんじゃないか???と淡い期待を持っています。
そのうち感想上げますね~。
なので安いリールのガタつきやシャリシャリ感、そして重さがなおさら気になり、新しいリールが欲しくなるなぁ・・・
せめてアルテグラあたり、出来ればカルディアやソアレなんかが合いそうです。
ダイワは開封されないように対改造シールド


貧乏性なのでアルテグラかなぁ(笑)