2016年09月28日
初めて釣りをされる方へ(ハゼ釣り仕掛け編)
今年は土日のたびに雨予報でうんざりしているひとりもっちですこんちわ。
ここで小芝居を一つ。
ちょいとそこの、初めて家族で釣りでもしてみようかなぁ~なんてお考えの旦那!
最初はハゼ釣りなんてどうです?
え?もっと大物が釣りたい?
大きな魚は船にのって釣るもんでっせ?
または前人未踏の秘境に行かないと簡単には釣れませんぜ?
子連れで車を横付けで行ける場所にはすれた魚が多いでっせ?
そうでしょうそうでしょう。ならやはりはz
え?サビキ釣りがある?アジとか入れ食いじゃない?
太平洋に臨む浦戸湾...昔の高知は確かに高知港やそこいらの海でも今よりもっと魚影は濃かったねぇ。あの頃は良かったねぇ・・・
今はそんなに釣れないよ?釣れたとしても夜明けの浦戸湾河口とかだよ?
子供に朝マズメなんて言葉を使っても何の効果もないよ?
高知新港行っても釣れてる時は魚より釣り人が多くて、しかも竿1本無いぐらいにどこかから情報を聞きつけたマナーの悪いヤツが黙ってせりこんできて、反対側へ糸を垂らしてみても、こちらで連れ出したら一斉に反対側へ寄ってきたり、自分だけ釣れなかったりするだけで遊びに来ているのになかなかいい気分にはなれないですぜ?
そもそもどっかの釣具屋さんから独立して作った専用ブランドがルアータックルまで出来てかなり有名になってると思うんだけど、そんなんもあるんならと、乗せられてタックル一式買ったものの地元高知ではアジングが厳しいなんて事すら知らなかったあっしが言うんだから間違いありやせんぜ。
いえ、決してその、TI〇Tさんや最近リニューアルしたお店に喧嘩売ってるわけじゃあございません。知らない自分が悪いんですいつも便利に使わせて頂いております...
ほうら、やっぱりハゼ釣りが良いでしょう?
え~、さて今秋の計画表としまして~
台風ラッシュが終わったら、子供と近くの川にハゼでも釣りに行こうかなぁ。。。
と漠然と考えている。
小川で100均の竿で鯉を子供に釣らそうとしてみたり(針のカエシは潰してます)漁港でサビキにボラ掛けて子供に渡してみたり、Sな楽しみ方をして楽しんでいた昨年でしたが。
今年は釣り上げて食べる所までを一貫してみたいと思います。
天秤付けてリールで引き釣りが広範囲探れて良いかと思ったけど
キャストも難しいし糸巻きすぎて穂先折る確率は限りなく100%に近いと思い、初めてののべ竿にチャレンジしてみる事に。(100均と川辺で取った竹で自作竿は除く)
ハヤぐらいだと竹に糸くくって何匹か釣れたけど田舎の清流に行くのも遠いし岩めくって取る虫も刺されそうで怖いw
それぐらいの知識しかないので必要な道具をメモっとくつもりで書いとこうっと。
次は道糸
ウキは有っても無くてもいいのですが、根掛りが多そうな場所ではあった方が良いかな?
「プロマリン発砲玉」 の0号でと思ってリンクを作っているのだが、TOO BUSYとなって中々取れない。面倒なので割愛します。ちなみにナチュラム価格で88円。勿論選択基準は安さw 爪楊枝などで固定して使います。
竿の長さと同じぐらいの長さに道糸を取り、穂先に結んで針側の先は極小サルカンで結束。サルカンは少しでも重くなるので、ガン玉の代わりにもなるかと思います。
でもって後は道糸よりも少し細い糸を針に結んでハリスとし、結束して完成。私はキス釣り用の流線形の針(ハリス1号・針は6号)を山ほど結んで有るので、それをくくって完成。
ハゼは口が大きいので、多分大きな口で吸い込んでるんだと思い、底を這う投げ釣り用の吸い込みやすい針で挑戦してみよう。
面倒ならセットを買っとけば安心楽ちんだな~。
ここまで書いたけど、多分このブログ見る人は初心者の方は居ないな。残念!
まぁ、これで釣ったも同然!
ここで小芝居を一つ。
ちょいとそこの、初めて家族で釣りでもしてみようかなぁ~なんてお考えの旦那!
最初はハゼ釣りなんてどうです?
え?もっと大物が釣りたい?
大きな魚は船にのって釣るもんでっせ?
または前人未踏の秘境に行かないと簡単には釣れませんぜ?
子連れで車を横付けで行ける場所にはすれた魚が多いでっせ?
そうでしょうそうでしょう。ならやはりはz
え?サビキ釣りがある?アジとか入れ食いじゃない?
太平洋に臨む浦戸湾...昔の高知は確かに高知港やそこいらの海でも今よりもっと魚影は濃かったねぇ。あの頃は良かったねぇ・・・
今はそんなに釣れないよ?釣れたとしても夜明けの浦戸湾河口とかだよ?
子供に朝マズメなんて言葉を使っても何の効果もないよ?
高知新港行っても釣れてる時は魚より釣り人が多くて、しかも
そもそもどっかの釣具屋さんから独立して作った専用ブランドがルアータックルまで出来てかなり有名になってると思うんだけど、そんなんもあるんならと、
いえ、決してその、TI〇Tさんや最近リニューアルしたお店に喧嘩売ってるわけじゃあございません。知らない自分が悪いんですいつも便利に使わせて頂いております...
ほうら、やっぱりハゼ釣りが良いでしょう?

え~、さて今秋の計画表としまして~
台風ラッシュが終わったら、子供と近くの川にハゼでも釣りに行こうかなぁ。。。
と漠然と考えている。
小川で100均の竿で鯉を子供に釣らそうとしてみたり(針のカエシは潰してます)漁港でサビキにボラ掛けて子供に渡してみたり、Sな楽しみ方をして楽しんでいた昨年でしたが。
今年は釣り上げて食べる所までを一貫してみたいと思います。
天秤付けてリールで引き釣りが広範囲探れて良いかと思ったけど
キャストも難しいし糸巻きすぎて穂先折る確率は限りなく100%に近いと思い、初めてののべ竿にチャレンジしてみる事に。(100均と川辺で取った竹で自作竿は除く)
ハヤぐらいだと竹に糸くくって何匹か釣れたけど田舎の清流に行くのも遠いし岩めくって取る虫も刺されそうで怖いw
それぐらいの知識しかないので必要な道具をメモっとくつもりで書いとこうっと。
次は道糸
ウキは有っても無くてもいいのですが、根掛りが多そうな場所ではあった方が良いかな?
「プロマリン発砲玉」 の0号でと思ってリンクを作っているのだが、TOO BUSYとなって中々取れない。面倒なので割愛します。ちなみにナチュラム価格で88円。勿論選択基準は安さw 爪楊枝などで固定して使います。
竿の長さと同じぐらいの長さに道糸を取り、穂先に結んで針側の先は極小サルカンで結束。サルカンは少しでも重くなるので、ガン玉の代わりにもなるかと思います。
でもって後は道糸よりも少し細い糸を針に結んでハリスとし、結束して完成。私はキス釣り用の流線形の針(ハリス1号・針は6号)を山ほど結んで有るので、それをくくって完成。
ハゼは口が大きいので、多分大きな口で吸い込んでるんだと思い、底を這う投げ釣り用の吸い込みやすい針で挑戦してみよう。
面倒ならセットを買っとけば安心楽ちんだな~。
ここまで書いたけど、多分このブログ見る人は初心者の方は居ないな。残念!
まぁ、これで釣ったも同然!
Posted by ひとりもっち at 14:59│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。