2016年09月05日
初めての沖ノ島釣行(後編)
やっと1匹目のイサギが釣れ出したのが21時頃。最初に掛けたのは私でしたが、抜き上げようとした場所にオヤジがおり、抜き上げたまま退いてくれと言っていると針外れ・・・よっぽど悔しかったのだろう
その後も中々渋く結局イサキ自体は30cm有る無しが2人で6,7枚という釣果に終わってしまった。(そのうち自分は1枚だったのはしょうがない
)
夜釣りの遠投カゴ釣りはなかなかしんどいなぁ。竿(遠投磯4号程度)もリールも(シマノ5000番クラス)仕掛けも(10号ウキにコマセカゴ)重いのに、自分だけ狭く高い足場に上げられ(落ちたらサメよ♪)50m程の遠投&手持ち釣り。
夜食に真夏のカップラーメンを一人食べ(食べなくても良かったけど

更にイカでも釣れたらと1.5号4.6mの竿に2500番のLBリールに3号ナイロンを巻き、電気ウキ付けてイカキャッチャーの仕掛けで20センチチョイの冷凍アジを放り込んだりしてた。
こんな場所に。

足元は、竿1本あるかどうかぐらいの深さだったので、浮かせて三脚に竿を立てかけていた。
ドラグを超ゆるゆるにしておいたのが功を奏したのか、0時ごろ疲れてもう辞めようかなぁと座っていたところ
「ジィ~」
ドラグ音と竿がガタガタしている。慌てて駆け寄り竿を持つが、ドラグをしめても出ていく糸の勢いは止まらない。
足元に突っ込まずに沖に向かって走って行ってるのだけはは分かったが、少しでも竿を立てようものなら1.5号の磯竿など
ぐんにゃりと曲がり、のされるを通り過ぎて簡単に折れそうな勢いだったのでされるがままの状態で反撃の機会を伺う。
100m程走ったか、ピタッと糸が出るのが止ったのでビビりながら竿を起こしてみると、根掛り?なのかうんともすんとも動かない。
結局ウキこそ無事だったが下の仕掛け一式ごと無くしてしまったけど、かなりの強烈な引きでした。
文面では伝えられないけど、なんかアドレナリンかドーパミンかなんかわからんもんが頭から出まくってた!
ごっつい仕合も持って行っていたのに…残念でしたが、次にもしいく機会があれば、夜釣りなら確実にタマメ狙いになりそうだ(笑)
夜中の蚊の猛攻と朝6時にまた宿毛から帰宅するまでの眠気と戦いながらのドライブには疲れ果てましたが、ロマンを感じる釣行になりましたとさ。
さて今回の釣行で余り役に立たなかった気がするがせっかく持ってきたのでって感じで使った道具のご紹介ですw
お湯を沸かすのに便利!
黒い巾着の様なメッシュの携帯用ネットが付いており、その中に商品を入れて運べます。
私はホムセンで買った密閉ボトル容器にアルコールを詰めて
(ナルゲン製が定評があるようで安心?)
更にネットで知った自作アルミ缶バーナーを上記のクッカーの中に入れて持ち運んでいます。
これだと荷物のサイズはソロセット1式のサイズなので、ロッドケースの中にも竿と一緒に納める事が出来てGoodです!
ただ難点も有り、カップラーメン1人前ならギリギリ1度で沸かせる水量ですが、2人以上だと1度の湯沸かしでは足りません。
もう1サイズ大きいと良かったかなと思ったりしますが、基本ぼっちメインの釣行が多いので良いかw
あと過去に数回有ったのがコーヒースティックやラーメンを持って行ったものの肝心の水を忘れ、コンビニで天然水を買うという
自〇行為を繰り返しているのは秘密です。
ぶっちゃけ冬場の厳寒期以外は釣れない時の退屈しのぎですがw

その後も中々渋く結局イサキ自体は30cm有る無しが2人で6,7枚という釣果に終わってしまった。(そのうち自分は1枚だったのはしょうがない

夜釣りの遠投カゴ釣りはなかなかしんどいなぁ。竿(遠投磯4号程度)もリールも(シマノ5000番クラス)仕掛けも(10号ウキにコマセカゴ)重いのに、自分だけ狭く高い足場に上げられ(落ちたらサメよ♪)50m程の遠投&手持ち釣り。
夜食に真夏のカップラーメンを一人食べ(食べなくても良かったけど
更にイカでも釣れたらと1.5号4.6mの竿に2500番のLBリールに3号ナイロンを巻き、電気ウキ付けてイカキャッチャーの仕掛けで20センチチョイの冷凍アジを放り込んだりしてた。
こんな場所に。
足元は、竿1本あるかどうかぐらいの深さだったので、浮かせて三脚に竿を立てかけていた。
ドラグを超ゆるゆるにしておいたのが功を奏したのか、0時ごろ疲れてもう辞めようかなぁと座っていたところ
「ジィ~」
ドラグ音と竿がガタガタしている。慌てて駆け寄り竿を持つが、ドラグをしめても出ていく糸の勢いは止まらない。
足元に突っ込まずに沖に向かって走って行ってるのだけはは分かったが、少しでも竿を立てようものなら1.5号の磯竿など
ぐんにゃりと曲がり、のされるを通り過ぎて簡単に折れそうな勢いだったのでされるがままの状態で反撃の機会を伺う。
100m程走ったか、ピタッと糸が出るのが止ったのでビビりながら竿を起こしてみると、根掛り?なのかうんともすんとも動かない。
結局ウキこそ無事だったが下の仕掛け一式ごと無くしてしまったけど、かなりの強烈な引きでした。
文面では伝えられないけど、なんかアドレナリンかドーパミンかなんかわからんもんが頭から出まくってた!
ごっつい仕合も持って行っていたのに…残念でしたが、次にもしいく機会があれば、夜釣りなら確実にタマメ狙いになりそうだ(笑)
夜中の蚊の猛攻と朝6時にまた宿毛から帰宅するまでの眠気と戦いながらのドライブには疲れ果てましたが、ロマンを感じる釣行になりましたとさ。
さて今回の釣行で余り役に立たなかった気がするがせっかく持ってきたのでって感じで使った道具のご紹介ですw
お湯を沸かすのに便利!
黒い巾着の様なメッシュの携帯用ネットが付いており、その中に商品を入れて運べます。
私はホムセンで買った密閉ボトル容器にアルコールを詰めて
(ナルゲン製が定評があるようで安心?)
更にネットで知った自作アルミ缶バーナーを上記のクッカーの中に入れて持ち運んでいます。
これだと荷物のサイズはソロセット1式のサイズなので、ロッドケースの中にも竿と一緒に納める事が出来てGoodです!
ただ難点も有り、カップラーメン1人前ならギリギリ1度で沸かせる水量ですが、2人以上だと1度の湯沸かしでは足りません。
もう1サイズ大きいと良かったかなと思ったりしますが、基本ぼっちメインの釣行が多いので良いかw
あと過去に数回有ったのがコーヒースティックやラーメンを持って行ったものの肝心の水を忘れ、コンビニで天然水を買うという
自〇行為を繰り返しているのは秘密です。
ぶっちゃけ冬場の厳寒期以外は釣れない時の退屈しのぎですがw
Posted by ひとりもっち at 15:26│Comments(0)
│エクストラ釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。